仕事がしんどい。
誰しもそんなとき、ありますよね。
「つらかったら言ってね」と言われても
なかなか言い出せないものです。
働く限りずっとそばにある仕事のしんどさと
うまく付き合う方法はないのだろうか?
そんな疑問から、今回の特集を立ち上げました。
みんなそれぞれ、
何かしら仕事にしんどさを抱えている。
とすれば、それって個人のやる気とか
気合いの問題じゃなくて、
チームで
向き合えるといい問題なのかもしれません。
案件の進捗や目標の達成状況だけじゃなく、
一人ひとりが仕事のどんな部分に
しんどさを感じているのか。
苦手に思っていることや、
負担になっていること、
伝えたいけど伝えられない
「本当は……」という気持ち。
そんな想いもチームで共有し、話すことができれば、
仕事のしんどさはなくならずとも、
ゼロに近づくかもしれません。
この特集が、あなたの仕事のしんどさをやわらげる
ヒントになればうれしいです。
サイボウズ式 編集部より
-
働き方・生き方
ひとりじゃ、そりゃしんどいわ
「自己管理できる人はえらい」という思い込みから、誰にも頼れなくなってしまった話
2022年6月28日 08:00
-
サイボウズ
ひとりじゃ、そりゃしんどいわ
働き方が多様化しても、「仕事のしんどさ」は変わらない? ──個人のしんどい気持ちとの向き合い方を考えた
2022年5月16日 08:40
-
働き方・生き方
ひとりじゃ、そりゃしんどいわ
「まだ大丈夫」と心は嘘をつくから。しんどさに素直になる技術の育て方
2022年5月16日 08:35
-
働き方・生き方
ひとりじゃ、そりゃしんどいわ
仕事って、しんどい!スイス出身シロクマの「仕事しんどいあるある」
2022年5月16日 08:30
-
働き方・生き方
ひとりじゃ、そりゃしんどいわ
誰かの働く態度を批判する前に知っておきたい「クソどうでもいい仕事」の話
2020年9月 1日 08:00
-
カイシャ・組織
ひとりじゃ、そりゃしんどいわ
失敗を歓迎する心理的安全性は、オンラインでも高められます──「未来のチームの作り方」で情報格差をなくそう
2020年5月12日 07:50
サイボウズ式は
「新しい価値を生み出すチームのメディア」です。
そこから10年、
働き方改革、複業、多様性など、
時々のトレンドに沿った内容と
チームに対する考え方を踏まえた、
企画を発信してきました。
働き方・生き方の多様な価値観を
10年にわたりお届けできたのは、
読者のみなさんのおかげです。
そこで、サイボウズ式に対する
みなさんのコメントをまとめてみました。
「サイボウズ式って何?」が
いっそうわかるかもしれません。
\ みなさんの感想!/
Tweets Liked by @cybozushiki