サイボウズ、新卒の初任給40万円へ。既存社員「自分たちの給料も上がりますか?」
サイボウズは2027年卒の新卒ビジネス職の初任給を月給40万円に引き上げることを決定しました。
大幅な給与引き上げに、「既存社員はどうなるんだろう?」「採用条件は?」など社内外で関心が高まっています。
サイボウズ式編集部の若手社員が、事業戦略本部長 栗山圭太、人事本部 Recruiting部 部長 武内友紀に、素直な疑問をぶつけました。
初任給40万円にざわつく社内

(5年目)
※基本給400,000円(内訳:本給304,750円、固定残業手当95,250円)1か月所定労働時間160時間、固定残業時間40時間

(7年目)

(5年目)
(執行役員)

(7年目)

(人事)

(7年目)

はたして、既存社員の給与はどうなるのか……?
給与の引き上げは「世界をめざすため」

(7年目)
(執行役員)

(7年目)
(執行役員)
「5年ごとに売上高2倍」という堅実な成長ができています。

栗山 圭太(くりやま・けいた)。執行役員 事業戦略室長 兼 マーケティング本部長 兼 グローバル事業本部長。2003年、新卒で入った証券会社を辞め、第二新卒としてサイボウズに入社。公共営業、大阪営業所の立ち上げなどを経て、「サイボウズ Office」「kintone」のプロダクトマネージャーを経験。その後自身の強い希望で営業に戻り、ここ数年はアジアの拡販にも注力。アジア10カ国を訪問し、パートナー企業とのリレーションシップを図っている

(7年目)
(執行役員)

(5年目)
(執行役員)

(7年目)
(執行役員)
そのために今、各国でさまざまな取り組みを進めています。製品力も高めないといけないし、営業やサポートなどあらゆる分野において、レベルアップする必要があります。
今回その一環として、人財投資を強化するため、ビジネス職の初任給を40万円に引き上げる決定をしました。

(5年目)
既存社員の給与は上がる?

(7年目)
(執行役員)

(5年目)

(人事)

(7年目)

(人事)
若手のメンバー間で、極端な給与の逆転が起きないよう多少調整は入る予定ですが、「一律いくら」ではなく一人ひとりマッチングで決める方針は、2027年以降も変わらないです。

武内 友紀(たけうち・ゆき)。人事本部 Recruiting部 部長。2013年に新卒でメーカーに入社し、工場でのバックオフィス業務に従事。 2018年9月にサイボウズに入社後、主にキャリア採用を担当。2024年から新卒・キャリア・グローバル採用全般をマネジメント
(執行役員)

(人事)
(執行役員)

(人事)
だんだん年次が上がるに従って、実際の成果を踏まえた評価に変わっていきます。
(執行役員)

(人事)

(5年目)

(人事)

(5年目)

(人事)

(5年目)

(人事)
(執行役員)
「自分はそこまでガツガツやるのは違うな」「給与はそこそこで、ゆとりを持って働きたい」という考え方も尊重されていい。

(7年目)

(人事)

(7年目)
(執行役員)
どちらかがいい悪いではなく、共存していいんです。

(人事)

(5年目)
(執行役員)
新卒の採用基準は変わる?

(7年目)

(人事)

(7年目)
(執行役員)

(人事)

(5年目)
(執行役員)

(5年目)
(執行役員)
たとえば、サッカーはエースストライカーだけでは勝てません。 点を取る人もいれば、守る人、パスをつなぐ人、チーム全体のバランスを取る人も必要です。
多様なメンバーが自分の役割を全うしてこそ、チームは勝てるんです。

(人事)
なぜ共感するのか、その理想に向けて自分がどう貢献していきたいか、ぜひ面接でお伺いしたいですね。
ハードワークもワークライフバランスも共存をめざす

(7年目)

(人事)
時短勤務や複業などで、サイボウズで働く時間が短いメンバーにも引き続き活躍してもらいたいと思います。

(7年目)
(執行役員)
「全員ハードワーク」は短期的には成果を出しやすいですが、長い目で見ると勝ちにくいんです。

(7年目)
(執行役員)
サイボウズの仕事にしっかりコミットする人、家庭の割合が多い人、複業している人など、いろんなタイプが集まれば、世の中の動きを迅速に捉えて、製品や施策に活かしていくことができます。

(5年目)
(執行役員)
「チームワークあふれる社会を創る」ために、世界で使われるITベンダーになるために、できることはどんどんやっていきます。
「自分はどうなりたいか」考えるきっかけに
(執行役員)
だから最初に二人がざわついているのを見て、いいことだなと。

(5年目)

(人事)

(7年目)
Cybozu Future Talk 2025 を開催します!
今回の初任給引き上げの背景にある、今後のサイボウズのチャレンジについてお伝えする採用イベントです。
サイボウズが掲げる理想に向けて、どのような事業戦略・製品戦略に取り組んでいるのかを、事業戦略本部長と製品戦略本部長の対談形式でお届けします。
ご興味のある方は、特設サイトよりお申し込みください。
SNSシェア
執筆
山本 悠子
新卒で大手メーカーで勤務したのち、2016年にサイボウズへ入社。製品プロモーションやWebディレクションの経験を経て、サイボウズ式編集部に。組織づくりや働き方に興味があります。
撮影・イラスト
高橋団
2019年に新卒でサイボウズに入社。サイボウズ式初の新人編集部員。神奈川出身。大学では学生記者として活動。スポーツとチームワークに興味があります。複業でスポーツを中心に写真を撮っています。
編集
深水麻初
2021年にサイボウズへ新卒入社。マーケティング本部ブランディング部所属。大学では社会学を専攻。女性向けコンテンツを中心に、サイボウズ式の企画・編集を担当。趣味はサウナ。
