ブロガーズ・コラム
45歳で定年? だったらこっちから会社員思考を卒業してやろうと思う
サイボウズ式特集「ブロガーズ・コラム」。元コピーライターで、現在は企業の事業・創造的活動の支援に取り組んでいるいぬじんさんに、「45歳定年発言について思うこと」について執筆いただきました。
45歳定年発言に腹を立てたけど、それだけでは何も始まらない
大企業の経営者による「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」という発言に対して、ぼくは反射的にとても腹を立てた。
45歳になったら会社を定年退職しないといけないのなら、44歳のぼくもあと1年で終わりだ。子どもはまだまだ面倒を見なきゃいけないし、十分な貯蓄もできていないし、一体どうやって暮らしていけばいいのだ。
どうせ45歳だったら、たいした退職金ももらえないだろう。若いころから今までずっと忙しく働いてきたのに、ほとんど見返りもなく突然辞めさせられるなんて、ぼくらの世代に何の恨みがあるのだ。そう思った。
しかし時間が経つと、まあいろんな背景があるよな、とも思えるようになってきた。
たしかに45歳定年制は、経営者にとっては、若くて安い労働力だけを確保し続けられるおいしい考えだろう。だが一方で、これまでのように高齢の社員たちを雇い続ける余裕が企業になくなってきている、ということも確かだろう。
日本の企業は従業員を長く雇用し続けることで、社会保障の一部を担ってきたともいえる。その役割を企業は放棄しようとしはじめているのだ。
これまでは「高齢化」というと、ずっと年齢が上の人たちのことばかりが話題となってきたが、高齢化によって増え続ける社会保障負担の重みが、ついに45歳以上の現役世代にも直接やってきた、ということなのかもしれない。
このことについて怒ったり、非難したりすることに意味がないわけではない。ぼくも基本的にこういうことを大企業の経営者が言うべきではないと考えている。だが、ちょっと立ち止まって、1人の「45歳定年」直前の人間として何ができるだろうかと考えてみた。
45歳定年で心配なのは、収入・変化・時間。でも、これは今までも同じ
そもそも、45歳で定年を迎えた場合、一体どんなことに困るのだろうか。
まず一番心配なのは収入だ。45歳で会社を辞めさせられた場合、そのあとに十分な収入を確保できる保証はない。仮に収入があったとしても20代や30代よりも低いかもしれない。
そもそもどこの会社も45歳以上の人間を放出するようになれば、雇用市場は45歳以上の人間であふれかえってしまい、再就職をするのはとても難しくなるだろう。できたとしても安く買いたたかれて、ひどく低い収入で我慢しながら、必死に働き続けないといけなくなるかもしれない。
次に心配なのが変化に対応することだ。若いころと違って無理はきかないし、新しいことを覚えるのに時間がかかる。イチから学び直しても、若い人たちのように十分に力を発揮できないかもしれない。今から英語が必要だとかプログラミングが必要だとか言われても、そんなに簡単にはいかない。
また、それ以上に心配なのは時間だ。ぼくなんかはまだ子育てが終わっていないから、自分の市場価値向上のための時間を十分に確保できない。今だって自分のための時間なんてほとんど使えないというのに、年を取って体力も時間もない中で、一体いつ自分の勉強をすればいいというのだろう。
とまあいろいろと心配なことはある。ただ、よく考えてみるとこれらの心配事は定年を迎えていない今でも十分に気にしていることではある。
いずれにしたってぼくは年を取って、収入が減ることを心配し、変化に対応できなくなることを心配し、自分のために使える時間がほとんどないことを心配しているのである。それはどっちみち、避けられない心配事なのだ。
本当の不安は、なじんだ職場からたった1人で放り出されること
そこで自分の胸に手を当ててもう一度考えてみるに、本当に不安なことは、これまで働き慣れた職場から離れて、人となりを十分に知っている人たちとのつながりから切り離されて、たった1人で世の中に放り出されることなのかもしれない。
会社というものは本当によくできていると思う。何もしなくても勝手に自分のやるべきことが与えられるし、それに取り組んでいるだけで給料が支払われる。
また、社会における自分の役割も与えてもらえる。どういう業界のなんという会社のどんな役職のなんの仕事をする人なのかというプロフィールが手に入る。それは社会的信用となり、周りはもちろん自分自身にとっても大きな安心材料となる。
会社だけではない。子どものころは小学校に通い、中学生になり、高校や大学に進む。そして就職する。いつも何かの組織の中に組み込まれてきた。
だからぼくは、これまで社会と自分とのつながりについてあまり悩む必要がなかったのだ。日本の社会というのは、自分と世の中との関係性について真剣に悩まなくても、組織に所属することで何らかの役割が与えられる楽ちんな社会だったのだ。
そんなよくできたシステムから切り離されて本当にやっていけるのだろうか。それが「45歳定年」に対してぼくが本当に不安に感じていることなのかもしれない。
「会社とだけ」のつながりを見直す
もし45歳で会社から放り出され、世の中とのつながりを失ってしまうとしたら、ぼくは一体何ができるのだろう。
その時にまず大事なのは、英語を覚えたり、プログラミングを学んだり、資格を取得したりする「自分磨き」ではないような気がする。
ぼくらの世代は就職氷河期世代で、若いころに自己責任なんていう考えが流行ったせいか、ついなんでも自分で解決しようとする。自分のスキル、自分のキャリア、自分の専門性ばかりに目が行きがちだ。
たしかに、いつ今の環境から切り離されるかわからない時代。自分の強みをしっかりと磨くことも大切だろう。だけど、それよりもぼくらが考えるべきは「自分はこれからどのようにして世の中とつながっていくのか」ということについてだと思う。
これまでは、ぼくは「会社」というひとつの社会に属していた。会社は向こうからわざわざぼくとつながりにきてくれる。
営業に若いやつが必要だという理由で別の職場に引っ張られたり、この面倒な仕事をやってくれる人が欲しかったという理由で得意先から依頼が来たり、あるいはどこかで評判を聞きつけた人から新しい相談をもらったり。
定年を迎えるということは、そういったありがたいつながりを一切失うということだ。
どうすればいい?
いろんな答えがあるだろうけど、ぼくが思うのは、これからは、自分からつながりを作っていく番なのではないか、ということだ。
いや、これまでだっていろんな人とつながってきたよ、という意見もあるだろう。だけどそれは、会社の仕事という明確な目的があったからじゃないだろうか。
営業成績を上げるために得意先とのつながりを作る。商品を開発するために力を貸してくれる人とのつながりを作る。社内のプロジェクトをうまく進めるために組織横断での非公式なつながりを作る。
どれも会社というよくできたシステムの一部として組み込まれていたからこそ、できていたことじゃないだろうか。これからは、そのつながりを会社のためではなく、自分のために作っていけばいいのだ。
それはちょっと難しい。だけどとてもワクワクすることだと思う。
自分から社会とつながり直す
ではどうやって、自分から社会とつながっていけばいいのだろう。実は、それはすごく簡単だ。特にこの時代においては誰でも手軽にできる。
メールを送ればいい。SNSで連絡すればいい。あるいは電話をかければいい。手紙を書くのもいいだろう。いろんな人が集まる催しに出かけて気になる人に話しかけてもいいし、オンラインのイベントも出会いの場にできる。いくらでも手段がある。
などと言うと、「そもそもただ他人とつながるだけでは何の意味もない」「何のためにつながるのか」「目的をはっきりさせないと」と思う人も多いだろう。
たしかに自分にはっきりとやりたいことや成し遂げたいことがあれば、つながりたい人たちのイメージが明確になるし、無駄な労力も減らせるし、余計なしがらみを作ったりせずにすむだろう。
だけど、そんなに自分のやりたいことがはっきりとわかっている人なんてどれくらいいるだろうか。
45歳を前にして、これまでずっと会社の仕事を一生懸命に取り組んできて、さああなたはもう定年ですと言われたときに、じゃあ次はこれをやろうといえるようなテーマがある人なんて、ほとんどいないんじゃないだろうか。
もちろん、だからこそ45歳になるまでに次の人生についてじっくりと考えることも大切だろう(そのあたりの話は以前(人生二周目)のコラムで書いた)。
だけど、じゃあ45歳までに見つからなかったらもう間に合わないのか? というと、そうではないと思う。むしろ、これから何をやるかを見つけるためには、これまでとは違う人たちとつながる必要がある。
何度も言うが、会社というシステムはよくできているので、仕事に必要な情報はとても効率よく手に入る。だけど、ぼくがこれからの人生のために必要としている情報が手に入るとは限らない。
45歳を前にして、ぼくが欲しいのは、得意先の人事異動に関する情報でもなければ、最新の市場調査データでもない。
ぼくが知りたいのは、これから自分はどんなことを仕事としていくべきか? どのような生活を送っていきたいのか? 何を大切にして生きていけばいいのか? ということだ。
そのためには、自分が知らない世界で働いている人の話を聞いたり、これまで無関係だったいろんな生き方に触れたりすることのほうがずっと役立つ。
まあ、だからといって誰かと無理につながろうとしなくてもいいかもしれない。むしろ、これまでのつながりを一度断ち切ってみることのほうに意味があるかもしれない。
長く生きていると、どれだけ新しいことを始めようとしても、これまでの経験や常識にとらわれてしまって、思い込みから自由になれないことが多い。だったら一時的にこれまでの付き合いを絶ってみて、まっさらな頭で行動してみるのもいいかもしれない。
村上春樹さんは作家になる前、それまでやっていた仕事をやめ、日本を離れてヨーロッパで何年か暮らしてから小説を書き始めたそうだ。これまでの経験と常識をリセットしたわけだ。
だけど、じゃあ村上さんは誰ともつながらなかったのか? そんなことはないだろう。なじんだ国を離れ、それまでとはまったく違う土地で、これまでとはまったく違う人たちとの触れあいがたくさんあっただろう。ひょっとしたら、そういった経験が、村上さんの中に眠っていた何かを呼び覚ましたのじゃないだろうか。
とにかく、大事なのは行動を起こすことだと思う。会ったことのない人に連絡を取ってみる。人が集まるところに顔を出してみる。あるいは、これまでのつきあいを絶って、無目的にブラブラしてみる。
何のためにやるのかとか、どんなメリットがあるのかとか、そういう難しいことはちょっと忘れて、大人の自分探しをしながら、自分だけの新しいつながりを作っていけたらと思う。
でも45歳定年制には反対します
というわけで、45歳を目前にしたぼくがこれからできることをいろいろと考えてみたが、やはり会社というシステムの中に組み込まれてしまって、その中で最適化してしまっている自分の思考を一度解放することが大事だと思う。
その過程で、今までは目に入らなかったおもしろいものや、忘れていた情熱に気づくことができるはずだ。きっとそこから、自分がやりたいことが見えてくるだろう。
ただ、ぼくは今の時点では45歳定年制にはまったくもって反対だ。
なぜなら、多くの企業ではここまで書いたような取り組みを、じっくりと粘り強く支援する準備がまだ整っていないからだ。どうか経営者の方々におかれては、高齢化した社員を十分な支援なしにただ切り離すということはしないでいただきたい。
ぼくらはまだ隠された力を秘めている。今までの会社の常識から自由になって、広い視野で世界を見渡すことができれば、新しい境地が開かれて、これまでとはまったく違う力を発揮できるだろう。そんな貴重な戦力をみすみす捨ててしまうのは、企業にとっては大きな損失に違いない。
(おしまい)
SNSシェア
執筆
いぬじん
元コピーライターで、現在は事業開発に取り組んでいる。中年にさしかかり、いろいろと人生に迷っていた頃に、はてなブログ「犬だって言いたいことがあるのだ。」を書きはじめる。言いたいことをあれこれ書いていくことで、新しい発見や素敵な出会いがあり、自分の進むべき道が見えるようになってきた。今は立派に中年を楽しんでいる。妻と共働き、2人の子どもがいる。コーヒーをよく、こぼす。
撮影・イラスト
松永 映子
イラストレーター、Webデザイナー。サイボウズ式ブロガーズコラム/長くはたらく、地方で(一部)挿絵担当。登山大好き。記事やコンテンツに合うイラストを提案していくスタイルが得意。