日本一パンダが生まれる場所、アドベンチャーワールドのチームワーク術――「専門家はいらない」そう語る飼育係の真意とは

あの企業はどんなチームで、イノベーションを起こしているのだろう――。そんな企業を紹介する「あのチームのコラボ術」。今回は、繁殖が難しいと言われるパンダの自然交配に成功した和歌山のアドベンチャーワールドパンダ飼育チームにお話を伺ってきました。

アドベンチャーワールドは、和歌山の南紀白浜にある複合型アミューズメント施設。動物園のほか、水族館や遊園地も併設しています。動物園には、9頭ものパンダが飼育されており、飼育数は中国を除けば世界ナンバー1!2012年8月に産まれたパンダを含めて、これまで12頭ものパンダの繁殖に成功しており、パンダの研究で名高い成都大熊猫繁育研究基地から「繁殖で最も優秀」という評価も受けています。

今回は、パンダチームのリーダーでもある飼育部ふれあい課課長の安田典功さんに、パンダの自然交配という困難な目標を成功に導く、チームを育てる方法や土壌についてお話を伺いました。

ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2012 を受賞したパンダ飼育チーム

ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2012 を受賞したパンダ飼育チーム

飼育が難しいパンダ。日々の仕事は?

飼育部ふれあい課課長の安田典功さん

飼育部ふれあい課課長の安田典功さん

愛らしいパンダに思わず近づきたくなりますが、距離感には特に気を付けなければいけないそうです。

愛らしいパンダに思わず近づきたくなりますが、距離感には特に気を付けなければいけないそうです。

ユニバーサルなチーム 意外な経験が飼育に役立つ。

子供時代はもちろん、大人になっても可愛いなんて、羨ましい。

子供時代はもちろん、大人になっても可愛いなんて、羨ましい。

さまざまな業務経験を経て、みんなで支えあえるチームに

アドベンチャーワールドには、社員の方ひとりひとりのアイデアがたくさん詰まっているようです。

アドベンチャーワールドには、社員の方ひとりひとりのアイデアがたくさん詰まっているようです。。

(写真撮影:橋本 直己

関連記事:「ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2012」一般企業部門受賞チーム アドベンチャーワールド パンダ飼育チーム

Comment