働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。

「働きがいより個人の生きがい」を大事にする会社の方が、イノベーションは起きやすいのか?

dhbr-cybozushiki-discussion-610x458_02.jpg

DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー(DHBR)とサイボウズ式で考える「働きたくなる会社」──。日本企業の未来について、サイボウズをモデルケースに議論をします。 

DHBRの第2回討論会では「多様性」や「いい会社」についての議論が起こり、「働き方を多様化することで、世界一のグループウェアを生み出せますか?」という新たな議題が浮かびました。

このテーマについて、サイボウズ社内でディスカッションを実施。副社長の山田理、事業支援本部長の中根弓佳、コーポレートブランディング部長の大槻幸夫が話します。モデレーターは、サイボウズ式編集長の藤村能光。

サイボウズのグループウェアというサービス自体が、競争力があるかが疑問です。組織としてはすごくいい状態かもしれないけど、これから本当に市場で生き残れるのか。
「改善」には賛成意見しか出ないけれど、「イノベーション」は賛否両論が分かれます。つまり摩擦が発生するということ。サイボウズに摩擦があるのかどうか?

「働き方の多様化で世界一のグループウェアは生み出せるか?」「知らんがな(笑)」

多様化において「個人の価値観のマネジメント」が一番大変

「いい会社」にしたくて、社員が徹底的に働きやすい環境を作ってみた

IMG_2600-400.jpg

山田理:サイボウズ株式会社 取締役副社長 兼 サイボウズUS社長。「kintone」をグローバル展開中

「いい人」が多い会社は、本当に「いい会社」といえるのか?

cybozuB39-400.jpg

中根弓佳:サイボウズ株式会社 執行役員 事業支援本部長

いい会社であり続けるために、理想への熱い共感を求め続ける

cybozuB60-610.jpg

働きがいだけでなく生きがいも追求できれば、会社もチームもよくなっていく

イノベーション自体を求めるよりも大切なこととは

cybozuB50-400.jpg

大槻幸夫:サイボウズ株式会社 コーポレートブランディング部長 兼 サイボウズLive プロダクトマネージャー

ハーバード・ビジネス・レビュー読者への質問

なぜサイボウズにイノベーションや成長を求めるのですか?

この議題を、ハーバード・ビジネス・レビュー読者はどう議論を深めていくか? 続きは「なぜ企業は成長し、イノベーションを起こさなければならないのか?」で議論します。

編集:藤村 能光・阿部 光博/写真:山下亮一


会社の果たすべき責任は、会社がなくなっても個人が生きていけるようにすること──誰もが「働きたくなる会社」は存在しない
「転職したらいくらで給料を決める」は通過点──「働きたくなる会社」をサイボウズの人事制度から考えてみたら
ハーバード・ビジネス・レビュー編集長は「働きたくなる会社」をどう考えているか
Cybozu

Comment