インターン大学生の疑問
結婚も出産も相手ありき。「〇〇歳までにしなきゃ」というライフプランに人生を縛られないで──女性の生き方座談会

仕事と育児の両立──あらゆるところで言われ、見かけるようになったワーク・ライフスタイルです。両立させることがいつしかあたりまえ化し、あまり疑問を持つ人がいないような気がします。
最近では、がんばって両立している上の世代を見て「働きながら子どもを育てるなんて大変そう」「仕事のことを考えると、妊娠、出産が不安」といったネガティブな声を若い人から聞くことも少なくありません。
一度、ちょっと立ち止まって、その思い込みと向き合ってみませんか。仕事と育児の両立はマストなのか。他にも方法があるのではないか。仕事と育児、どちらか片方に集中する時期がもっとあってもいいんじゃないか、等々……。
本記事では、ワーク・ライフスタイルがそれぞれちがうサイボウズで働く4人の女性に、仕事と育児について語ってもらいました。
誰に何か言われるわけじゃないのに、自分が勝手にプレッシャーに感じてしまう



30代になってひとりフランスで暮らしている今は、まったく言われなくなりました(笑)。

永井友里奈(ながい・ゆりな)2009年入社、荒川と同期。営業部に約7年所属した後、2016年に「育自分休暇」を活用して渡仏。パリで暮らす。2017年5月よりパリからリモートワーク。『サイボウズ式』でコンテンツ企画/編集を担当。未婚。







小原弓佳(おはら・ゆか)2006年入社。パートナー営業部に約3年、製品のマーケティング部門に約6年所属した後、現在のコーポレートブランディン部へ異動。『サイボウズ式』のコンテンツ企画/編集や社長・青野の書籍『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』 等の企画/編集などに携わる。未婚。

「専業主婦のほうが働くママよりも大変なんじゃないか」


当時は男女雇用機会均等法が浸透しつつあり、ようやく「結婚した女性も働き続けるのがあたりまえ」という空気ができたころだったので、結婚してからも仕事は続けてました。
特別子どもが好きなわけでもなかったから、出産についてはあまり考えていなかったです。

江原なおみ(えはら・なおみ)2016年秋入社。同年、サイボウズが実施する「キャリアママインターン」で1カ月働いた後、中途社員として応募。一般企業を退職→専業主婦16年→企業広報担当というユニークなキャリアを築いている。高1と小6のふたりの男の子の母。


その瞬間、不思議なことに、「やっぱり子どもがほしい」と強く思うようになって。荒川さんはどうでしたか?


荒川真実(あらかわ・まみ) 2009年入社。2015〜2016年にかけて産休・育休取得。職場復帰して約1年半、第一プロダクトプロモーション部に所属。一児の母。




でも、子どもについては変わらずでした。たしかにかわいいけど、そこまでほしいかなあ、って。結婚してからも、子どもを持つのに不安もありましたが、夫の希望もあって母になった感じですね。でもやっぱり、いざ産まれたらかわいくて仕方がないです。永井さんは?



出産は、子どもは好きでかわいいなと思いますが、絶対に産みたいかと言われると今のところ「わからない」というのが本音です。身近な人たちの子育てを見ていると、なんか大変そうだな……って感じることが多くて。
子育てだけに集中するひとときは、かけがえのない時間だった

専業主婦のほうが働くママよりも大変なんじゃないか、って思っています。






子どもはあっという間に育って、親の手を離れていきますから、じっくり向き合って子育てできる時間って、思いのほか限られてるんですよ。



正直、家事や育児をしてくれる専業主婦の方が家にいたら、私も仕事にかなり集中できる、と思うんですよね。
社会全体で子育てするフランス、母親がひとりで抱え込みがちな日本





対して日本はいまだに母親が子どもを育てるべき、という思い込みが根強く残っているように見えます。


イギリスでふたり出産した姉は、当時預け先があって、週2回くらいお掃除の方にも来てもらって……という風に、専業主婦だけど気ままに過ごしていたみたいです。
日本でそんな話をすると「信じられない!」なんて言われそうですけど……。

月〜金働いて、土日にフルで遊ぶのはしんどいですから。

ライフプランは「自分軸」だけで作ればつらくならない



専業主婦として16年、育児にたっぷり時間をかけた後、働き始めた江原さん、育休後に職場復帰して仕事と育児を両立させている荒川さん、現在は仕事に注力している小原さんと永井さん。4人の選択は4者4様

そうすれば今の人生とライフプランを比較して、一喜一憂しなくなるんじゃないかなと思います。

計画は立ててもいいけど、それにとらわれすぎるんじゃなく、そのときどきで後悔しない選択を重ねていくのがいいんじゃないですかね。決めたライフプランに縛られると、自分が苦しくなってしまいそうです。

「〇〇歳までに結婚できなかったらもうダメだ」とガチガチにプランを決めてしまうよりも、自分はこの人生で何をしたいか、を軸に考えるほうがいいんじゃないかなと思います。
SNSシェア
執筆

撮影・イラスト

橋本 美花
主に人物写真を撮らせていただいているカメラマンです。お仕事以外では海外へ行ってスナップ写真を撮ることが大好きです。自転車に乗りながら歌うことも好きです。
編集

柳下 桃子
サイボウズ式編集部のインターン大学生。 大学卒業後、さらに学士入学をしたため、すこし長めの学生生活を送る。学生中に家庭を持ち、多様性や家族についての関心を広げる。