サイボウズ式
「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイト
キャリア採用情報はこちら
検索
Facebook
Twitter
RSS
サイボウズ
チームワークあふれる社会を作るために、いまサイボウズが考えていること、実践していること。
ティール組織が正しいわけではない。ありたい姿でいられて、仕事をいいわけにしない組織は強い ──嘉村賢州×青野慶久
「長時間労働と定時退社の社員が仲良く仕事」なんて、あり得ないと思ってた
ティール組織って何? 誤解されがちなポイントは?──第一人者 嘉村賢州さんに聞いてみた
「人生の目的を見つけて邁進している」なんてウソ、「仕事の意味」ばかり考えてもしょうがない──田端信太郎×青野慶久
「転職先、会話が少なくて寂しい……」と思いきや、オンラインがにぎやかだった
日本人は、会社にいる「時間」にこだわりすぎ。「時間=責任」は学校文化の呪縛──田端信太郎×青野慶久
「30代半ばからは、家庭より仕事にのめり込んだほうが、ぶっちゃけ楽なんですよ」──田端信太郎×青野慶久
「年収100万円の差」なんて意味がない。自分の名刺代わりになる仕事の方が大事――スタートトゥデイ 田端信太郎×サイボウズ 青野慶久
自由すぎる……! サイボウズが最近はじめた新しい「働き方制度」について聞いてみた
【受付終了】 個人が会社の奴隷にならないためには?―スタートトゥデイ 田端信太郎×サイボウズ 青野慶久
「私の年収、低すぎ?」で終わらせない──給与交渉を隠さず公開、14%給与が上がったエンジニアの話
「青野さん、就活で正しい選択ってできますか?」「覚悟を持って、えいや! で選びましょう」──学生がサイボウズ社長に疑問をぶつけてみた
複業は全然特別じゃない、勝手に世間から「すごいものだ」と思われているだけ──サイボウズの若手社員が複業について思うこと
働き方を変えるって、勝ち組の発想じゃないの? ──サイボウズ青野社長と理想のカイシャを考えてみた
「みんなのおかげだ」って働く人は幸せそうだけど、「俺のおかげだ」って働く人は不幸そう──幸福学・前野隆司教授×サイボウズ・青野慶久
複業を禁止されていたら、会社を辞めていたと思う──サイボウズの若手社員たちが複業する理由
「会社さん」は存在しない。変えるべきはそこにいる同じ人間──副業と会社についてサイボウズ青野社長と考えた
「大企業でくすぶっている若者たちは、就活に失敗したんだわ」──ツイートの真意を社長の青野に聞いてみた
アクセルを踏みたい社長とブレーキを踏みたい副社長──かみ合わなかったふたりは今、「会社さんなんていない」と思っている
今ある働き方の「常識」なんて、実は近年に当たり前になったものじゃないか──灯台もと暮らしと考える、常識にとらわれない働き方
サイボウズ
サイボウズ式の声
検索
働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。
サイボウズ
よく読まれている記事
この人に聞きたい
複(副)業ってなんだろう?
これからの家族と、仕事のカタチ。
会社員が「個人の力」を身につけるためには?
多様性は大切だけど、わかりあう必要ってあるの?
就活に「こうあるべき」なんて、ないらしい。
ブロガーズ・コラム
サイボウズ式とは?
編集部メンバー
新着記事
お知らせ
Facebook
Twitter
運営会社
クラウドサービス「cybozu.com」
無料グループウェア「サイボウズLive」
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー